株式会社菅原電工
RECRUITING

コラム

経験を“次”につなげたいあなたへ──菅原電工で描く、成長し続ける電気工事士のキャリア

2025年10月10日

経験を“次”につなげたいあなたへ──菅原電工で描く、成長し続ける電気工事士のキャリア

「資格も取り、現場もこなしてきた。それでも給料や役職は変わらない」
「上司が定年まで居座り、ポストが空く気配がない。キャリアの先が見えない」
「後輩は入ってくるが、指導を任されることもなく、ただ同じ作業を繰り返す毎日」

気づけば年齢だけが重なっていく─そんな焦りや不安を抱えていませんか。

しかし、キャリアの未来像がつかみにくいのはよくあることです。
だからこそ、次のステップを示してくれる環境に身を置くことが大切です。
菅原電工では、単なる“作業員”としてではなく、経験を次の段階へ押し上げられる環境があります。

当社では、これまでに培ってきた技術を存分に活かしながら、班長・現場代理人・施工管理といった役職へ進む道をしっかり整えています。さらに、人材育成を評価する文化が根づいており、「教える力」をキャリアに加算できるのも大きな特徴です。

この先では、あなたが歩めるキャリアの広がりや、育成を通じた成長の可能性、そして安心して挑戦できる支援制度について、具体的にご紹介していきます。

スキルを活かしながら広がるキャリアの選択肢

現場の多様性が“伸びしろ”を生む

菅原電工の現場は、工場の高圧設備から商業施設の照明・空調、公共施設の改修、集合住宅の配線工事まで多彩です。
現場が変われば図面の形式も違い、使う工具や機材も変わります。関わる人数や工期も千差万別です。

「最近、仕事がマンネリ化している」と感じてきた方でも、ここでは常に新しい挑戦と学びに出会えます。
実際に異なる現場を経験するなかで、「自分はこの分野に強い」「もっとここを極めたい」と得意領域を発見する社員も少なくありません。

班長・現場代理人・施工管理へのキャリアパス

経験を重ねた先には、より大きな役割が広がっています。

班長は、数名のチームをまとめ、工程を采配しながら工事をリードする存在。自分の判断で現場を動かす手応えがあります。
現場代理人になると、顧客や元請けから直接信頼を寄せられ、現場全体を任される責任者としてのやりがいを味わえます。
さらに施工管理に進めば、計画段階から関わり、コストや安全面も含めて全体をマネジメントでき、現場を超えた視点で物事を動かす立場へと成長できます。

「自分にはまだ早い」と感じる方も、心配はいりません。
菅原電工では、いきなり責任を背負わせるのではなく、先輩の補佐や小さな業務から段階的に経験できる仕組みを整えています。
一歩一歩ステップを踏むことで、自然に上位ポジションへ進んでいける環境です。

経験者だからこそ発揮できる“育てる力”

教える文化が根づいた現場

菅原電工の現場は、ただ工事をこなすだけの場ではなく、人を育てる場でもあります。
新人や未経験者が入ることを前提に工程を調整し、必ず指導役となる先輩を配置。
「見て覚えろ」という空気ではなく、計画の中に“育成”が組み込まれています。

「人を育てることが、現場全体の力を底上げする」
その考え方が全社に浸透しているからこそ、自然と教える側にも力が入ります。

“育成経験”が正当に評価される

当社では、後輩を育てた経験そのものをキャリアの一部としてきちんと評価します。
人を教える力は、そのまま“現場を俯瞰する力”につながり、育成実績のある社員は職長や代理人へ推薦されるケースが多くあります。

人に教える過程で自分の知識を整理し、「なぜこの手順なのか?」を説明できるようになる。
こうした経験が、管理職に必要なスキルを自然と磨いてくれるのです。

「人に教えるのは好きだけど、評価されなかった」
「技術を引き継ぐ機会がなかった」
そんな思いを抱えてきた方にとって、菅原電工の育成文化は、これまでの経験を“次のステップ”につなげる大きなチャンスになるはずです。

資格制度とチームワークで“挑戦しやすい環境”を実現

資格取得支援で技術を磨ける

第一種電気工事士、施工管理技士、高所作業車など -資格取得にかかる費用を会社が補助する制度があります。
現場経験と並行して資格を積み上げることで、専門性と市場価値を高めることができます。

チームで支え合うから安心できる

経験豊富な方でも、新しい職場には不安がつきもの。
しかし菅原電工では、「困ったらすぐ相談できる」風土が根づいています。
年齢や立場に関係なく声を掛け合う文化があり、職長や代理人とも距離が近いため、一人で悩みを抱え込むことはありません。

現場そのものが学びの場になる

資材や設備、工法は年々変わり続けています。
菅原電工の現場は多種多様であるため、「一つのやり方しか知らない」状態にはならないのが大きな特徴です。
「この現場ではこうやった」「あの現場ではこういう工夫が役立った」、といったような情報交換が日常的に行われ、自然と学び合いの文化が育まれています。

あなたの“次の10年”を、ここで描きませんか?

「ただ作業を繰り返すだけの10年」と
「人を育て、現場を動かし、自分自身も進化する10年」

同じ10年でも、結果はまったく違います。

菅原電工には、経験者がその力を発揮し、次の世代と共に未来をつくる舞台があります。
応募の第一歩はとても軽いもので構いません。
「詳細を聞きたい」「どんな現場があるのか知りたい」そんな段階からでも大歓迎です。

▶ 募集情報はこちら

▶ ご応募はこちらのフォームから

これまでの現場経験に、新たな価値を加えられる環境をご用意しています。
あなたのご連絡を、心よりお待ちしています。